SSブログ

今年最初のお稽古は「貴人清次濃茶付花月之式」その2 [お稽古]



五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

20190112
「貴人清次濃茶付花月之式」その2
前回の続きです。

貴人は、次茶碗を拝見し次客に送ると
折据を次客に回します。
(お茶碗を追いかける)

16.jpg

仮座に入った花は、
次茶碗を拝見すると、貴人茶碗の下座に預かります。

17.jpg

四客は、札を膝前に置き
折据を、縁内5目に預かります。

「月」「花」と名乗ると
濃茶を点てた貴人と仮座の花は、
「松」と名乗ります。

「松」の声で四客は、折据を仮座の花に送ります。
仮座の花は、札を折据に入れて四客に送ります。

そして
仮座の花は、貴人茶碗・次茶碗を四客に送り
初花の後に入ります。

18.jpg  

今回、初花は四客でしたので
仮座の花は、四客の席に入り
貴人茶碗・次茶碗を返します。

初花は、その間に棗を清めます。

19.jpg

初花は、清めた棗を建水の右肩あたりに置き
次茶碗を勝手付に置き
貴人茶碗を膝前に取り込み、主客総礼となります。

20.jpg

初花は貴人茶碗を貴人畳角に置き
「濃茶濃茶は先回し」で、次茶碗を清め

2-5.jpg

一の月の薄茶を点てます。
ちなみに、一の月は必ずお供になります。

初花が茶杓を持つと、貴人は折据を回し
月が茶碗を取り込むと、
「月」「花」「松」と名乗ります。

2-6.jpg

二の花は、点前座に座ると
茶入と棗の置換えを行います。

2-1.jpg 

二の月は貴人でしたので
二の花は、
「濃茶濃茶は後回し」で、貴人茶碗を清めます。

2-3.jpg

貴人茶碗は、次客が取り次ぎます。

21.jpg

今回、仕舞花は次客でしたので
次客は、貴人茶碗の取り次ぎを行った後、点前座に入ります。

22.jpg

そして
次客の後に入った二の花が、貴人茶碗を返します。

23.jpg

仕舞花が茶杓を取ると
貴人は、折据をすみかけで次客に送ります。

四客は、折据を仕舞花にすみかけで送ります。
仕舞花が札を折据に入れると
四客は折据を取りに出て、すみかけで三客に送ります。

仕舞花は折据に札を返すと
釜に水を一杓さします

IMG_5170.jpg

貴人は戻ってきた折据を縁外5目に留め置きます。

仕舞花は、帰ってきた次茶碗を勝手付に置き
仕舞茶碗を膝前に置き、主客総礼となります。
そして
座替わりです。

25.jpg

仕舞花は、お供だったので
貴人茶碗は、お湯と水で
次茶碗は、水のみで清めます。

26.jpg

仕舞花が、お道具を片付け
釜に水を一杓さして
釜の蓋、水指の蓋を閉めたら
貴人は拝見の挨拶をします。

28.jpg

拝見ものは、次客が取り次ぎます。

30.jpg

連客は貴人に引き続き、拝見し、
四客が拝見物を返します。

貴人は拝見の後、折据を次客に回します。
次客は拝見ものが返されると、
折据を茶入の下座に返します。

31.jpg

亭主は、その間に次茶碗・建水を持って下がり
貴人茶碗を建付に置き
貴人に一礼します。

32.jpg

亭主は、水次で水を注ぎます。

33.jpg

亭主が拝見ものを取りに出て、主客総礼します。
亭主が立つと同時に客一同は、八畳にさがります。

34.jpg

亭主の送り礼で主客総礼します。

35.jpg

客一同は、帛紗を腰に付けて
扇子を膝前に置き
貴人が順に
「お先に」で退席します。

一同は、控えの間で
互礼をして、終わります。

36.jpg

この日は
メンバーを替えつつも
「貴人清次濃茶付花月」のお稽古を
4回、続けて行いました。
三昧ですね(笑)

さすがに
やる気はあるのですが
後半、集中力にかけてしまいました。。。

でも
花月は、毎回パターンが異なり
やってみないと、わからないので
集中力かけながらも
楽しくお稽古させていただきました♪

来月は「雪月花」の予定です。
私は、初めてなので
とても楽しみです♪
ではでは。。。。。


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー