SSブログ

香付花月之式 風炉 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室


20231021
落合先生のご自宅で
お茶のお稽古でした。

IMG_1541.JPG

お花は
杜鵑草(ホトトギス)と
金虎の尾(キントラノオ)

IMG_154112.jpg

床には
且坐喫茶

IMG_1544.jpg

お花は
秋明菊(シュウメイギク)

IMG_1545.jpg

こちらの床には
鎮州大蘿蔔

IMG_1542.jpg

お花は
杜鵑草(ホトトギス)と
紀伊上臈杜鵑(キイジョウロウホトトギス)と
小葉の瑞菜(コバノズイナ)

IMG_1543.jpg

この日の
ご菓銘は「菊景色」(きくげしき)
ご製は多津瀬さんです。

IMG_1547.jpg

さて
この日のお稽古は
「香付花月之式」

最初に香をたき
その後の花月で
薄茶を三服点てて
最後に香銘を題にした
和歌・俳句を作ります。

迎付けの挨拶のあと
連客が四畳半に進むと
亭主は正客に香盆を運びます。

IMG_1550.jpg

そして
折据をまわし
「月」が香をたき
「花」が初花になります。

正客は「月」に香盆を送ります。

IMG_1552.jpg

「月」は香盆を正面に置き
まず右手で火相をみます。

IMG_1554.jpg

それから
札を下座によけて、一膝進み・・・・

重香合の中に三種の香包が入っているので
一包を選んで
香銘を伏せて
右膝前に置きます。

IMG_15561.jpg

そして
香をたき
「月」が
香を試し聞きしたら

正客から順に
香を聞き
香包の香銘を確認します。

IMG_1562.jpg

「月」が香を本聞きしたのち
亭主は香盆を床に荘ります。

IMG_1565.jpg

亭主が点前の準備を終えると
「初花」

IMG_1566.jpg

「二の花」

IMG_1568.jpg

とあっという間の「仕舞花」

IMG_1571.JPG

そして
亭主が
水次を持って立つと同時に
連客は四畳半にさがります。

この時
正客は折据を持ってさがります。

それから
亭主は
重硯箱をのせた
文台(ぶんだい)を持って、席入りします。

IMG_1572.jpg

亭主は
重硯箱を正客に運びます。

IMG_1573.jpg

正客は下の一段を残して
次客に送ります。

連客は
下から一段づつ取り
亭主まで送ります。

重硯箱には それぞれに 硯・墨・筆・水が入っています。
教則本では
墨をする。
となっていますが
私たちは、筆ペンで(^^;)

亭主は奉書に記録を書きます。

今回
私が亭主をさせていただきました。
書くのに必死です。

IMG_1575.jpg

記録を書き終わると
亭主は文台を正客に運びます。

そして
正客から順に
香銘を題にした歌を書きます。

亭主は
歌を書きあげると
文台を正客に運びます。

正客から順に
歌を拝見します。

そして
文台をまわすと同時に
重硯箱も
上へ上へ重ねて
亭主に運びます

IMG_1577.jpg

亭主が歌を拝見し始めると
正客は折据をまわし
連客は札を取ります。

そして
秋・冬は「月」が記録紙を
持って帰ることができます。
メンバーによっては
お宝になりますよね(^^)

亭主は
記録紙を巻き
「月」に運びます。

巻き方・折り込みかたを
ご指導いただいています。

IMG_1578.jpg

亭主は
正客前に折据を取りに出て
主客総礼。

のちの
送り礼で終了となります。

IMG_1588.jpg

今回
初めて
「香付花月之式」のお稽古をしました。

「付きもの」ということで
軽く考えていたのですが
いざ
教本を広げると
覚えることがいっぱいあって
アセアセでした^.^;
油断禁物です。

またまた反省ですが
「香付花月之式」は
香をたく
歌を書く
という
とても雅な花月だと思いました。

手順を覚えるだけでなく
歌を詠む感性と
筆で文字を書くというわざを
磨いていかなくては。。。。

ねばならぬことが
どんどん増えていきます。






利休百首

稽古とは
一より習ひ十を知り
十よりかへるもとのその一


そのとおりです。
日々、そのとおりです。
まさしく、そのとおりです(汗)






今日の空さま

たま~に
屋根裏に上がります。

IMG_1602.jpg






五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。