SSブログ

濃茶付花月・菓子付花月etc・・・ 風炉 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20220917
落合先生のご自宅にて
お茶のお稽古でした。

玄関のお花は
山査子(サンザシ)の実

風船唐綿(フウセントウワタ)

風船唐綿、かわいいの♡
アップの写真も
撮っておけば良かった。

IMG_1514.JPG

床には
明歴々露堂々
めい れきれき ろ どうどう

真理は
「歴歴」と明らかで
「堂堂」と露(あら)われている。

見えないのは
見ようとしないか
目が曇っているからだ。

う~ん
なるほど (^_^;)

IMG_1517.JPG

お花は
白萩(しろはぎ)

段菊(ダンギク)

まるで盆栽!
まるで日本画!

美しい☆☆☆

IMG_1518.JPG

こちらの床には
万里無片雲
ばんり へんうん なし

雲一つなく
晴れ渡った青空

空(くう)に徹した
清らかな
悟りの境地

思い描くだけで
心が軽くなります♬

IMG_1519.JPG

お花は
花蓼(ハナタデ)

秋海棠(シュウカイドウ)

IMG_1520.JPG

この日の
ご菓銘は
雁が音(かりがね)

秋ですねぇ。

頭を
ちょっと左に傾けて
見ていただくと

月に雲がかかり
ゴマの雁が飛んでいるように
見えると思います (^^)v

けっして、パックマンではありません (´。∩∩。`)

IMG_1515.JPG

さてさて
この日のお稽古
最初は
濃茶付花月之式です。

「月」の札を引いた人が
濃茶を練り
茶碗を定座に出すと

順服するため
仮座に入ります。

IMG_1529.JPG

濃茶を順服し
拝見のため
茶碗を正客に運ぶと
点前座に戻ります。

IMG_1530.jpg

そして
茶碗をこすすぎして
膝前、少し向こうに置きます。

IMG_1533.JPG

「初花」は
点前座に座ると
先ず
棗を
茶碗と膝の間に下ろし
棗を清めます。

IMG_1539.JPG

「花」が茶杓を取ると
正客は、折据を取り

IMG_1540.JPG

茶碗が定座に出されると
名乗ります。

IMG_1541.JPG

「二の花」は
点前座に座ると
先ず
茶入と棗の
置き換えをします。

IMG_1545.JPG

そして
「三の花」が「仕舞い花」となります。
アッという間ですね。


次にお稽古したのは
「菓子付花月之式」

連客が四畳半に入ると
亭主は
干菓子器に折据を乗せ
正客に運びます。

初客は
亭主が仮座に入ると
「お先に」と折据を送ります。

「付」がつきますが
「折据お回しを」はありません。

写真は
折据が戻ってきたところですね。

IMG_1546.JPG

「花」が茶巾を取ると

IMG_1548.JPG

折据を取り

IMG_1549.JPG

四客が
折据を
縁内下座に留め置くと
名乗ります。

お菓子をいただくために
早めに、名乗ります。

IMG_1550.JPG

そして
座替わりをして
正客が折据を干菓子器に乗せ

亭主が水次を持って
立つと同時に
正客は干菓子器を持って
八畳にさがります。
もちろん
連客も同時に下がりますよ。

IMG_1561.JPG

亭主が
正客前に座ると
主客総礼となります。

IMG_1565.JPG

この後に
「四畳半花月之式」

茶杓で
折据を取り

IMG_1570.JPG

茶碗を定座に出してからの
名乗りになります。

IMG_1571.JPG

三種類の花月を
続けて行う。

自分たちのレベルで
大丈夫かぁ????

と思いましたが
それぞれの違いが明確となり

より
クリアな脳内で
お稽古できたと思います。

気持ちだけは
掛物の如く

明歴々露堂々
万里無片雲

楽しいお稽古でした ╰(*´︶`*)╯♡









利休百首

暁は
数寄屋のうちも行燈に
夜会などには 短檠を置け


行燈(あんどん)とは
紙が貼ってあり
直接、明かりが見えないもの。

陰となります。

短檠(たんけい)とは
反対に
燈火が直接見えるもの。

陽となります。

暁は
夜明け前から始まり
だんだん明るくなるから陽

夜会は暮れてないころから始まり。
夜になるから陰。

なので
陽の暁には
陰の行燈

陰の夜会には
陽の短檠を
使いましょう。

陽陰
陰陽
ですね☆☆☆





今日の空さま

猫さんは
高いところがお好き♡
って
誰がいったんでしょう??

うちのくうさんは
年に数度しか
高いところには
行きません。

それも
おもちゃで誘って、やっと。

せっかく
DIYしたのに (>∇<;)

IMG_1344.JPG

年齢詐称疑惑が
脳裏をかすめます(笑)

IMG_1303.jpg








五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千歳盆 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20220908
広島市西区民文化センターにて
お茶のお稽古をしていただきました。

いつもの土曜日
別用があったので
こちらでお稽古していただきました。

お花は
底紅芙蓉(ソコベニフヨウ)です。

IMG_1346.jpg

こちらは
ヤブランと猩猩草 (ショウジョウソウ)です。

ヤブランの葉のラインが優雅です☆

IMG_1347.jpg

この日のご菓銘は「重陽」
ご製は多津瀬さんです。

ちょっと
傷ついてしまいましたが
きれいな菊の練り切りです (*^^*)

IMG_1348.jpg

さて
私は「和巾点」をお稽古していただきました。
和巾の扱いが雅で
好きなお点前です。

この日
ご一緒したIさんは
「千歳盆」のお稽古をされました。

基本は「盆略点前」ということですが
茶箱に通じるものを
感じました。

また
帛紗を左手で置く。
のは
独創的だなと思いました。

実は
私 「千歳盆」のお稽古をした記憶が無く
「へぇ~」が沢山ありました。

千歳盆とは
旅館の部屋に置いてある
茶櫃 (ちゃびつ)みたいなもので

千歳盆の中には
茶巾等がセットされた茶碗と
棗と
敷古帛紗が入っています。

まず建付に
千歳盆を置いて一礼をします。

IMG_1373.jpg

建水を持ち出し
居ずまいを正して

千歳盆を勝手付に置いて
蓋を開け、瓶掛正面に置き

帛紗を草に捌いて
「三」の字に清めます。

IMG_1374.jpg

帛紗、捌きなおして
棗を清め

IMG_1375.jpg

帛紗、捌きなおして
茶杓を清め

帛紗を左手で
左膝横に置き

IMG_1376.JPG

敷古帛紗を蓋の上に広げ
茶碗を
両手で敷古帛紗の上に置きます。

IMG_1378.jpg

そして
茶筅通しをして
お茶を点てます。

椅子に座って
小さなワンバーナーに
小さなヤカンを置いて
お客様に提供しても
楽しそう♬






利休百首

名物の茶碗出たる
茶の湯には
少し心得 かはるとぞ知れ


名物の茶碗で
お茶をいただくことは無いでしょうが

もしあれば。。。。。

大切に両手で扱い

拝見をするときは
低い位置で拝見する。

ですね。
これは
お茶の常識です(^_^)v






今日の空さま

猫さんの
顔のアップを撮るのは
難しいのです。よ。。

IMG_1437.JPG





五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大円草のお稽古をしました。 風炉 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20220903
落合先生のご自宅にて
お茶のお稽古でした。

玄関のお花は
偽小判草8ニセコバンソウ)

秋海棠(シュウカイドウ)

IMG_1267.JPG

こちらの床には

IMG_1269.JPG

桜蓼(サクラダテ)

宗丹木槿(ソウタンムクゲ)

IMG_1270.JPG

こちらは
白い水引(ミズヒキ)

野紺菊(ノコンギク)

IMG_1271.JPG

こちらは
熨斗蘭(ノシラン)

祇園守(ギオンマモリ)

IMG_1272.JPG

そして
この日のご菓銘は
秋茜(あきあかね)

ご製は多津瀬さんです。

IMG_1274.JPG

お稽古していただいたのは
大円草です。。

奥秘になりますので
またまた
何もご紹介出来ません (・・;)

有意義で楽しいお稽古でした♬







利休百首

羽箒は
風爐に右羽よ 爐の時は
左羽をば使ふとぞしる


炭手前の時に使う
羽箒について

右の羽が広いのが、風炉用で
左の羽が広いのが、炉用になります。

ここにも
陰陽があります。

風炉は陽なので
陰である右羽を使い

炉は陰なので
陽である左羽を使う。

風炉は上にあるから陽で
炉は下にあるから陰

左が陽で
右が陰

   面白いですね (*^^*)
 
炉 左羽.jpg 風炉 右羽.jpg



今日の空さま


私が起きた気配を感じると
小さく
「アア」と鳴いて
「早く起き上がって」

催促します。
かなり控えめに。ですが(笑)

IMG_1297.jpg







五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



タグ:陰陽 茶花 羽箒
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー