SSブログ

紹鷗棚 薄茶点前 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室



落合先生のご自宅で
お茶のお稽古でした。

玄関の花は
太郎冠者(タロウカジャ)(椿)
花一輪でも
絵になりますね。

IMG_2455.jpg

床には
先週と同じ

松寿色多
(しょうじゅ しょくおおし)

松はいつも
変わらぬ緑を保ちつづけている。
福寿のしるしとして
まことにめでたい。

私事ながら
我が家の和室のリフォームを検討中です。
ここにきて
茶室について
無知だなと痛感しております。
落合先生のお宅で
プチ勉強です。

IMG_2456.jpg

お花は
山茱萸(サンシュユ)と
椿(詳細、聞き損じました。)

IMG_2457.jpg

こちらの床には

慶雲生五彩
(けいうん ごさいを しょうず)

めでたい雲が五彩の彩りをなして
天空にたなびくめでたい風光

IMG_2460.jpg

お花は
山茱萸(サンシュユ)と
椿(ヤブツバキ)

IMG_2462.jpg

さて
この日のご菓銘は
万両(まんりょう)
ご製は多津瀬さんです。

赤と緑のコントラストがきれいです。

ご菓銘が「万両」なので
万両に見えますが

ご菓銘が「聖夜」であれば
柊(ヒイラギ)に見えなくも無い。
銘の妙ですね。

勝手に 想像を膨らませました(笑)

IMG_2500.JPG

さてさて
この日のお稽古の紹介は
「紹鷗棚 薄茶点前」

最初
このように地袋の戸は閉まった状態です。

IMG_2476.JPG

そして
茶碗を勝手付に置いて
右手で右の戸を開けます。
(この仕草がたまらない!)

IMG_2477.JPG

そして
中に隠れている水指を少し出します。

IMG_2478.JPG

それから
棗と茶碗を置き合わせます。

以後
通常通りとお点前となります。
あ、
水指の蓋は棚の勝手付側に立てかけます。

IMG_2479.JPG

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

後半
水指の蓋を閉めて
拝見を請われたあと

柄杓・蓋置は、中棚に荘(かざ)ります。

IMG_2480.JPG

拝見物を出して
建水・茶碗を水屋に下げ
水次で、水を注ぎ

IMG_2481.JPG

水指を地袋に入れ
右手で右の戸を閉めます。

IMG_2484.JPG

今度は
左手で左の戸を開けて

IMG_2486.JPG

柄杓を右手・左手で地袋に入れ

IMG_2487.JPG

蓋置を右手で取って、扱って
右手で柄杓の右に荘り

IMG_2488.jpg

左手で左の戸を閉めます。
この一連の動作
カワイイですよね♡

文字にすると
ややこしく感じますが
動作はとてもスムーズです。
そして
気持ち良いです。

IMG_2489.JPG

拝見が終わると
茶杓を中棚に預けて

IMG_2493.jpg

棗を中の棚に荘ります。

IMG_2494.jpg

茶杓を持ち帰り 建付けにおいて
主客総礼し
終了となります。

紹鷗棚は
見るからに雅びで
1月にふさわしい棚だと思います。
地袋の開け閉めも楽しく
モチベーションもあがります。

ただ大きくて重いので
ご準備していただいた
落合先生に感謝感謝でございます。(^^)♫





利休百首

茶の湯とは
たゞ湯をわかし 茶をたてゝ
のむばかりなる事と知るべし

そのまま読めば、そのまま。
ただ湯を沸かして、お茶を飲むだけ。
ですが

登山は、ただ山に登るばかりなる。
マラソンは、ただ走るばかりなる。
etc.

なんだけど。
それぞれ
それだけでは無いですよね。

奥の深い言葉だなと
思います。






今日の空さま

確かに
猫なんだけど
猫なんだけどねぇ。

IMG_2506.jpg






五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

それぞれのお稽古 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室


20240120
落合先生のご自宅で
お茶のお稽古でした。

IMG_2418.JPG

床には
松寿色多
(しょうじゅ しょくおおし)

松はいつも
変わらぬ緑を保ちつづけている。
福寿のしるしとして
まことにめでたい。

IMG_2421.JPG

お花は
山茱萸(サンシュユ)

藪椿(ヤブツバキ)

山茱萸は
「サンシュ」と思ったら
「サンシュユ」なんですね。

今頃、気づく(笑)

IMG_2423.JPG

こちらの床には
慶雲生五彩
(けいうん ごさいを しょうず)

めでたい雲が五彩の彩りをなして
天空にたなびくめでたい風光

たまに遭遇すると
心躍りますよね(^^)♫

IMG_2419.JPG

花は
猫柳(ネコヤナギ)

太郎冠者(タロウカジャ)(椿)

ふわふわした花穂が
猫の尻尾のようなので
「ネコヤナギ」と名付けられたそうですよ。

IMG_2420.JPG

さて
本日のご銘は
「干し柿」
ご製は多津瀬さんです。

白い粉まで表現されています♡

IMG_2425.JPG

さてさて
この日のお稽古は
「四ヶ伝」の何かでしたが
先週、お休みされていたMさんは
紹鷗棚のお稽古をされました。

IMG_2428.JPG

私は
運びの平点前と
莨盆の火入の灰形の
お稽古をしていただきました。

ちなみに
器は我が家の湯飲みです(^^;)
引き続き
家でも練習できるよう
持参しました。

次の日
とある本番で
初めて
灰を暖め、火入れ炭に火をつけました。

何事も経験だなと思いました。
最初は
緊張だけでしたが
未熟なりに
楽しくなってきたんですよ
面白いですね♡

IMG_E2427.JPG







利休百首

茶の湯には
梅寒菊に 黄葉み落ち
青竹枯木 あかつきの霜

なんか
呪文のようですが

茶の湯には
陰と陽との調和が必要である。
ということらしいです。

梅・寒菊は
寒い陰の季節に、陽の花を咲かせる。

葉が黄ばんで落葉することは陰だが
落葉の美しさは陽である。

口切の茶事(12月上旬)では
庭木は枯れて陰だが
竹垣等は新しくなり、青竹で陽となる。

暁は
一日の始まりで陽だが
霜は陰である。

確かに
お茶では、陰と陽の取り合わせが
重要となっています。

陰と陽
最近
ようやく、身に染みてきました。
まだまだですが。。。。。。






今日の空さま

寒くなって、ますますフワッフワッに。
でも
なんか
狸。

IMG_2433.JPG
「ナヌっ!」
IMG_2434.JPG






五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紹鷗棚のお稽古 [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室


20240113
落合先生のご自宅で
お茶のお稽古でした。

IMG_2381.JPG

お多福さんが
可愛らしく「いらっしゃいませ」してくれてます♡

IMG_2382.JPG

床には
此君千年緑
(しくん せんねんの みどり)

此君(しくん)とは竹のことです。

晋(しん)の王羲之(おうぎし)が
仮住まいの庭に、さっそく竹を植えさせたそうな。
「ちょっと住むだけなのに、なぜ竹を植えるの?」
と聞くと
竹を指さして
「一日たりとも、この君なしではいられない」
と言ったそうな。

ここから
此の君⇒此君=竹
となったそうな。

「千年緑」は
千年もの間、緑を保っている。
ということで
物事の根本(本筋)は不変である。
長寿を称える。
ということになるらしいです。

IMG_2384.JPG

花は
鶯神楽(ウグイスカグラ)

椿(藪?だったかな??)

IMG_2385.JPG

こちらの床には
慶雲生五彩
(けいうん ごさいを しょうず)

五色の雲が空に浮かぶ。
めでたい♫ めでたい♫

IMG_2383.JPG

お花は(ウグイスカグラ)

椿(太郎冠者)(タロウカジャ)

IMG_2398.jpg

今年最初のお稽古は
「紹鷗棚」です。

武野紹鷗好ですから
利休さんよりも前の時代になりますね。

春慶塗りに地袋がついていて
とても雅です。

天板には 硯箱が荘られています。

そして
Bさんが濃茶をされるので
水指は半出しにしています。

IMG_2387.JPG

仕覆は
中棚勝手付に置きます。

水指の蓋は
棚の勝手付きに立てかけて置きます。

IMG_2391.JPG

柄杓と蓋置は
中棚に荘り

水次で水を注いだあと
水指を奥に入れ、地袋の戸を閉め

左の地袋を開け
柄杓と蓋置を入れ
左の地袋も閉めます。

IMG_2395.JPG

年に
一回するかしないかのお稽古なので
見入ってしまい
写真撮り忘れがいっぱいです (~_~;)

今月末にも
同じお稽古をするので
そのとき
リベンジします(^^)v

ちなみに
薄茶では
茶碗を勝手付に置いてから
水指を引出します。

それから
棗・茶碗を置き合わせます。

IMG_2400.JPG

詳しくは
月末のお稽古で。。。。






利休百首

かず多くある
道具をも押しかくし
無きがまねする人も愚かな

分相応に
道具を
持って無い人は、持って無いなりに
持っている人は、持っているなりに
それなりに。ですね。





今日の空さま

寒い日のホットカーペットの上は、至福の極み 
◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

IMG_22189.jpg








五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー