SSブログ

向切 濃茶点前 縁高の扱い [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20191019
落合先生のご自宅にて
お茶の稽古でした♬パート2

向切初炭点前の後は
濃茶点前です。
先ずは席入りから。

1.jpg

そして
主菓子をいただきます。
実際の茶事では、濃茶の主菓子は
懐石(食事)をいただいた後、続いていただきます。

主菓子は
縁高(ふちだか)という菓子器に入っています。

正客は縁高が来たら
次客に「お先に」と次礼します。

2.jpg

写真はありませんが
縁高が前に来たら
最初に押し戴きます。
両手で縁高を上げて、頭を下げ
「いただきます」と同時に「感謝」の気持ちを表します。

正客は一番下の段を残して上段を持ち上げ
主菓子の数を確認します。

確認したら
上段を下段の上に斜めに乗せ
右点前に隙間を作ります。
黒文字を1本取り縁高の右前の隙間に入れ

縁高を、次客に縁外に送ります。
次客も同様にして三客に送ります。

そして
懐紙に主菓子をとります。

3.jpg

正客は主菓子を懐紙にとったら
空いた縁高を次客に縁外で送ります。

4.jpg

次客は自分の縁高を左に避けて
正客の縁高を正面に取り

5.jpg

自分の縁高を重ねます。

6.jpg

そして
三客(詰)に送ります。

7.jpg

三客の詰は自分の縁高を左に避け

8.jpg

送られてきた縁高を正面にとり

9.jpg

自分の縁高を乗せます。
これで
元の状態に戻ります。

10.jpg

詰の三客は縁高の正面を向こうにして

11.jpg

茶道口まで運びます。

12.jpg

正客は「ご一緒に」と挨拶をして
皆さんでいただきます。

空いた縁高を送るタイミングが遅れ気味ですが
お稽古なので
お許しくださいませ(^_^;

そして
肝心の主菓子の写真を撮り忘れてしまいました。
残念です(涙)


でも
こういう一連のお稽古ができるのも
月一
社中のみんなで集まれる日があるからですね♬
感謝感謝♪♬


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首

置き合せ心をつけて見るぞかし
袋は縫目畳目に置け

「置き合せ」とは
道具を置く位置ですね。

運びのお点前で
最初に水指を置く位置は、確かに重要です!
後のお点前に響いてきます。

棗と茶筅の置き合せも
バランス良く置かないと
落ち着きません(笑)

置き合せは
お点前の基本でもあり
究極でもあるように思います。


下の句については
落合先生に確認して、次回に
ではでは(^_^)/



五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(8)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

向切 初炭点前 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20191019
落合先生のご自宅にて
お茶の稽古でした♬

私が着いた時には
既に向切初炭のお稽古が始まっていました。

1.jpg

こちらは
香合を拝見した後
正客が亭主に
香合についてきいているところです。
いわゆる問答ですね。

正客は先ず
亭主にお礼を言い
香合の作者や窯元
香の銘や香元を伺います。

2.jpg

そして
床の間・点前座を拝見して退室します。

3.jpg

お花は
雛菊(ひなぎく)と
紀伊ジョウロウホトトギス
たぶん(^_^;

4.jpg

なかなか
お花の名前が覚えられません。
落合先生に聞き忘れると
もうアウトです(笑)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首

姥口は囲炉裏ふちより六七分
低くすゑるぞ習ひなりける

姥口(うばぐち)の窯は
口の作りが、
歯の抜けた老女の口に似ている
ので名付けられた。
確かに。。

7.jpg


口が低く作られているので
柄杓を口に掛けるのではなく
胴の上部に乗せることになる。

ので
炉縁より2㎝低くすると
柄杓を引く時に
柄杓の柄と畳の間に指一本の空間ができ
柄杓が楽に取れる。。
ということです。

またまた
なるほど。ですね。

ところで
今年はインフルエンザが
早く流行しそうです。
皆様、お気を付けくださいませ。
私も早く
予防接種しなきゃ!!ね。




五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中置のお稽古 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20191016
落合先生のご自宅にてお茶のお稽古でした。

お稽古していただいたのは
「中置」です。

風炉のお点前ですが
少し肌寒く感じる季節に
少し風炉をお客様の方に近づけて
暖を感じていただきます。

風炉が右に移動するので
水指が左になり
細水指になります。

今回は「中置」を
大板でお稽古していただきました。
柄杓と蓋置の扱いが違ってきます。

季節に合わせたお点前があり
お道具があり
覚えることが沢山あります。

大変なようですが
楽しかったりもします(^^)

1.jpg

お花は
鎌柄(かまつか)と椿です。
鎌塚の葉の照り具合が
秋を感じさせてくれます。

2.jpg

この日の
ご菓銘は「栗蒸し羊羹」
ご製は「梅坪」?さん?
たしか(^_^;

この時期だけの限定品とのことです。
美味しくいただきました♪

3.jpg


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首

冬の釜 囲炉裏縁より六七分
高くするぞ習ひなりける

六七分とは、約2センチです。
2センチほど、釜の口が炉縁より
高くなっていると
柄杓の柄の先が畳について
柄と畳の間に
指1本分の隙間ができて
柄杓を取るときも
楽に取れる。
とのことです。
なるほど!!

11月から
炉の季節になります。
1年が早い早い!



五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

向切のお稽古2 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室


20191009
落合先生のご自宅にて
お茶のお稽古でした。

お稽古していただいたのは
「向切」です。

床には
秋らしいお軸が

1.jpg

実る秋
ちいちいぱっぱ ちいぱっぱ
村雀のにぎやかなことにぎやかなこと

13.jpg

お花は秋明菊(しゅうめいぎく)です。

4.jpg

そして
席入のお稽古からスタートです。

5.jpg 6.jpg

その後
私が初炭のお稽古をしていただきました。

7.jpg

続いて
向切の濃茶をさせていただきました。

ご菓銘は、、、
(スイマセン忘れてしまいました(^_^;)
ご製は多津瀬さんです
紙垂(しで)が秋祭りを連想させてくれます。

8.jpg

続いて
社中の方が後炭のお稽古をされました。

茶巾で釜の蓋を開けることろですね。

9.jpg

釜に水をついで

10.jpg

しっかり湿らせた茶巾で
釜の手前を「つ」の字に
清めているところです。

釜の肌が
「つ」の字に濡れて
一瞬にして乾く。
後炭のみどころの一つでしょうか☆☆☆

11.jpg

後炭のあとは薄茶をいただいて
とても
充実したお稽古でした♬

12.jpg


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首
品々の釜によりての名は多し
釜の総名鑵子(かんす)とぞいふ

釜には
尻張釜・丸釜・阿弥陀堂・鶴首釜・・・
等々
その形等でいろんな名称があるが
総称すると「鑵子」ということとのこと。
今では
あまり使われていない
古称とのことです。


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー