SSブログ

茶杓荘・茶碗荘・茶入荘・茶筅荘 炉 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室


20230121
落合先生のご自宅で
お茶のお稽古でした。

玄関のお花は
白文字(シロモジ)

天ヶ下(アマガシタ)

IMG_2754.JPG

床には
「梅花一枝春」
(ばいか いっしの はる)

IMG_2755.JPG

お花は
鶯神楽(ウグイスカグラ)と
いちげ 侘助

IMG_2756.JPG

こちらの床は
「万物生光輝」
(ばんぶつ こうきを しょうず)

IMG_2757.JPG

お花は
木五倍子(キブシ)
吉祥草(キチジョウソウ)
太郎冠者(タロウカジャ)

IMG_2758.JPG

この日の
ご菓銘は「三友」(さんゆう)
緑のきんとんが松
ピンクが梅
を表し
竹のお飾りで
「松竹梅」
なのだとか。

ご製は多津瀬さんです。

IMG_2761.JPG

さて
この日のお稽古は荘物です。
荘物とは
目上の方
あるいは
当日のお客様からいただいた
お道具でするお点前です。

茶杓荘・茶碗荘・茶入荘・茶筅荘
(ちゃしゃくかざり・ちゃわんかざり・ちゃいれかざり・ちゃせんかざり)
とありますが
始まりは
すべてココからです。

IMG_2763.JPG


茶事では
初座の床に
いただいたものが荘られています。

これは
茶杓筒なので
茶杓荘になります。

IMG_2766.JPG

茶碗荘以外は
茶筅通しの始めは
右手片手で茶筅一度打ちします。

IMG_2769.JPG

これは茶杓荘なので
拝見に出すとき
茶杓を古帛紗にのせます。

IMG_2778.JPG

社中に方が撮ってくれた写真です。
この遠近感、好きです。

「お菓子お召しあがりのうえ、席を改めとうございますので中立ちを。」
お茶事風に問答。

IMG_2779.JPG

茶杓荘のお稽古ですが
一つ、誤りがあります。

それは
茶筅筒が荘られたまま。
ということです。

私の指が反りかえっているけど(笑)
この写真も好きです♬

IMG_2780.JPG

さてさて
茶筅通しの始めに
左手添えて一度打ちするのは
茶碗荘だけです。

IMG_2785.JPG

茶碗を扱うときは
左手を添えます。

しかも
楽茶碗だけど
古帛紗にのせます。

IMG_2794.JPG

も一つ
ほかの荘物と違うのは
茶碗に敬意を表すため
正客が茶碗を取り込むまで
一膝さがり
両手を付いて控えます。

IMG_2795.JPG

大切に大切に
茶碗にはずっと左手が添えられていますが
勝手付きに割りつけるときは
あっさりと、右手一手です。
面白いですよね。

IMG_2808.JPG

さてさてさて
茶入荘は
仕覆を脱がせると
古帛紗を出します。

茶入を清める前に
置場所を確保しておきます。

IMG_2811.JPG

茶筅通しの始めは
右手片手で茶筅一度打ちします。

IMG_2812.JPG

茶入荘の面白いところは
拝見の際に茶入を清めるときです。

胴拭きのあと
帛紗は古帛紗の右横に置きます。
茶入の蓋は
帛紗の向こうに置きます。

IMG_2820.JPG

さてさてさてさて
これは何荘でしょうか。

右手片手で茶筅一度打ちだから
茶碗荘では無い。

IMG_2826.JPG

初座の床に
何も荘られて無けれな
茶筅荘になります。

とはいえ
茶筅をいただいたのではなく
茶杓・茶碗・茶入以外の何かを
いただいたときのお点前です。

たとえば
水指とかお軸とか。。。。。

そんなときは
最初の
柄杓コツン。総礼のあと
正客が
「茶筅荘とお見受けしますが、ご由緒は」
と尋ねます。

IMG_2827.JPG

さてさてさてさてさて
今回
社中の方が
沢山、写真を撮ってくださいまして
客観的にみると
自分の癖だとか
身体の特徴がよくわかります。

少しでも改善できればと思います。
ありがとうございます!!

IMG_2830.JPG

最近
お稽古するとき

実際
お客様を招いての茶事を
想定して
お稽古出来るようになったような
気がします。

それを
実行できるよう
我が家は今
大断捨離中です(≧▽≦)ゞ

狭いとか
和室が無いからとか
言い訳せず
楽しく実行出来るように。

まぁ
何時になるか分かりませんが(^0^;)

「命短し恋せよ乙女」
ちょっと違う?( ^∀^)

ということで
今回も楽しいお稽古でした♡








利休百首

帛紗をば
竪は九寸 よこ巾は
八寸八分曲尺にせよ


帛紗のサイズのことですね。

縦は九寸(27㎝)
横は八寸八分(26㎝)

利休の奥様が
薬を包んで利休に渡した
紫の裂を利休が気に入って
茶の湯の帛紗にしたということです。

なぜ正方形では無いんですかね?
たまたま?






今日の空さま

飼い主に似て
寝相は悪いです(ノ≧ڡ≦)

IMG_2862.JPG




五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー