SSブログ

台子のお稽古 炉 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室


20230304
落合先生のご自宅で
お茶のお稽古でした。

玄関のお花は
白文字(シロモジ)

胡蝶侘助(コチョウワビスケ)(椿)

IMG_3069.JPG

床は
円相是什麼
(えんそう これ なんぞ)

IMG_3072.JPG

お花は
利休梅(リキュウバイ)

藪椿(ヤブツバキ)

IMG_3073.JPG

こちらの床には
和敬清寂
(わ けい せい じゃく)

IMG_3070.JPG

お花は
黄梅(オウバイ)

曙(アケボノ)(椿)

IMG_3071.JPG

この日のご菓銘は
引千切 (ひちぎり)
ご製は多津瀬さんです。

毎年
この時期にいただく引千切

京都の雛祭りには
欠かせないお菓子ということですが
私たちにとっても
雛祭りを感じる
愛着のあるお菓子です。

IMG_3075.JPG

さて
この日のお稽古は
台子でした。

まずは
濃茶

碗を置き合わせ
水を下ろし
箸を台子の横に
置を持って
居前にまわって定座に置き

総礼
「ちゃ けん ひぃ ふぅ」
で覚えます。

IMG_3077.JPG

茶入の口は
しっかりキレイに清める。
蓋を汚さないように。

IMG_3082.JPG

最後
釜の蓋
水指の蓋

「拝見を」

の後
蓋置を持って
台子正面に。

そして
火箸を杓立に戻します。

「ひぃ ふぅ」
の反対で
「ふぅ ひぃ」
ですね。

IMG_3087.JPG

私も濃茶の稽古をしていただきました。
人のお稽古をみてる時は
余裕~~。
と思っていたのに。

いざ
自分の番になると
雑念が
バンバン入ってきて
(今回は特に激しかった(^0^;))

何でもないところを間違えてしまった。(T_T)
しかも
複数回(;.;)

修行がたりませんなぁ。

気を取り直して
薄茶。

柄杓を取って
「お菓子をどうぞ」

IMG_3093.JPG

並んだお茶碗が
物語る通り
みんなで、お薄をいただきました。

ふわっ ふわっ 泡が
美味しゅうございました♡

IMG_3098.JPG

デパートの京都展で買い求めた
カワイイお菓子たち。

みんなで食べると
ワイワイガヤガヤ
楽しくて、美味しい♫

IMG_3096.JPG

そして
拝見の後
棗を荘って
茶杓だけ持って帰ります。

IMG_3105.JPG

今回は
反省反省のお稽古でした。

最後のつめが甘かったです。
ハイ。(¯∇¯٥)





利休百首

花入に
大小あらば 見合せよ
かねをはずして 打つがかねなり


前回の
折釘を打つ場所(寸法)を
守るのも大事だが

花入の大小によって
定まった寸法を破るのも
生きた寸法である。

とのことです。

基本を知って
応用する。

ですね。





今日の空さま

ちょっと前
娘が
写真を撮ると
何の動物かを当てるアプリで

空さまを撮ると
「ホモサピエンス」
と出た。

確かに
時々、人間かと思うときがある(笑)

IMG_3002.JPG








五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー