SSブログ

五行棚(ごぎょうだな)をフルコースで♡ [お稽古]

五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20221015
落合先生のご自宅にて
お茶のお稽古でした。

玄関のお花は
秋明菊(シュウメイギク)
楚々として素敵です。

IMG_1765.JPG

こちら床には
心清百事佳
(こころ きよければ ひゃくじ よし)

本当にそうだと思います。
心清くありたいと思いますが
心乱れることばかりで
修行が足りませんぬ ( ᵕ_ᵕ̩̩ )

IMG_1834.jpg

お花は
秋丁字(アキチョウジ)
野菊(ノギク)
小葉の髄菜 (コバノズイナ)

秋丁字が
いい仕事してます!

IMG_1769.JPG

こちらの床には
秋の声

IMG_1772.JPG

お花は
吹上菊 (フキアゲギク)

野性味たっぷりです☆

IMG_1773.JPG

そして
玄関にもう一つ素敵な空間が。。。

背の高いのが 更科升麻(サラシナショウマ)
左の紫が
杜鵑草(ホトトギス)
後は
秋丁字(アキチョウジ)
小葉の髄菜 (コバノズイナ)
等、等、

こういうお花
憧れるなぁ~( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

IMG_1774.JPG

この日
お稽古の前に
Mさんが灰をしてくれました。
ありがとうございます(^^)

IMG_1771.JPG

そして
お稽古開始!!

五行棚は
五行説(五行思想)からきています。

棚の
風炉中の炭の
土風炉の
釜の
釜中の

木火土金水
(もつかどごんすい)

ここに
一つの宇宙が
形成されているんですね。

IMG_1778.JPG

さて
まずは初炭からです。

風炉の茶事の場合
懐石(食事)の後に初炭となります。

五行棚の初炭では
羽箒と香合は
地板の手前に
一文字に置きます。

そして
釜の蓋を閉めます。

IMG_1782.JPG

初掃きの後に
下火を直して
炭をつぎ

中掃きの後に
灰匙で
前土器の点前の灰を
月形に切り
五徳の爪の向こうに蒔きます。

IMG_1792.JPG

香合の拝見の挨拶に出たとき
棗を
棚の上に荘ります。

IMG_1805.JPG

初炭が終わって
菓子が出されます。
本日のご菓銘は
「榊餅」(さかきもち)
ご製は多津瀬さんです。

亭主
「どうぞお召し上がりの上、
腰掛待合へどうぞ」

正客
「準備が整いましたら、
お鳴り物でお知らせください。」

IMG_1825.JPG


銅鑼の音で席入り
濃茶点前が始まります。

IMG_1810.jpg

五行棚では
蓋置は地板の上
勝手付手前に置き
柄杓を一文字に横に引きます。

なので
蓋置の正面は、右(柄杓の柄)を向いています。

仕覆は
天板勝手付手前に置きます。

IMG_1811.jpg

そして
湯返しは、ありません!!

IMG_1818.JPG

そして
この後
私が後炭をさせていただきました。

そして
の後の薄茶点前。。。。

柄杓を
横一文字に置くのは
濃茶と一緒です。

IMG_1828.jpg

美味しくなあれ♬

IMG_1829.JPG

美味しくいただきます。

「もう一服いかがですか?」
「結構でございます。」

IMG_1830.png

お道具の拝見です。

IMG_1838.JPG


一通り終了ですが
お稽古ですから

ここで
後炭パート2(^^)v

後炭で
私が好きなところは
初炭で月形に切ったところを
藤灰で埋めるところ♡

緊張して
手が震えますけど(笑)

IMG_1857.JPG


釜を茶巾で
「つ」の字に清めるところ♡

清々しい気持ちになります。

IMG_1870.JPG

そして
〆の薄茶点前

IMG_1875.JPG

拝見無しです。

IMG_1880.JPG

ということで
この日も
楽しい楽しいお稽古でした。

五行棚も
一年に一回のお稽古です。

ちょっぴり
特殊で面白いお点前です。

いつか
五行棚で、お茶事が出来たら
最高ですね☆☆☆☆☆






利休百首

燈火に
油をばつがば 多くつげ
客にあかざる心得と知れ


昔のことですが

油皿に
たっぷり油をつぎ

お客さまに
ゆるゆると留まっていただく。

ということですね。

ゆるゆると寛いで
長居していただけたら
嬉しいですね。






今日の空さま

お気に入りの毛布が洗濯中なので
昼寝に使えず
不機嫌な空さまです(笑)

IMG_1887.jpg











五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー