SSブログ

四畳半花月之式 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20200125
落合先生のご自宅にて
お茶の稽古でした。

お稽古していただいたのは、
「四畳半花月之式」です。

本日のご菓銘は
「干し柿」
かな?
お聞きするのを忘れていました(^_^;

ご製は「多津瀬」さんです。

1.jpg

すいません
お花の名前を聞くのも
忘れてしまいました(^_^;(^_^;

2.jpg

気を取り直して

「四畳半花月之式」は
四畳半で行う花月です。
この部屋を四畳半と思って見てくださいね。

連客が席入りすると
亭主は踏込畳に座って迎付けの一礼をして
主客総礼となります。

3.jpg

連客は、帛紗を腰に付けます。
亭主は、茶道口で折据を回して
正面を向こうにします。

4.jpg

亭主は、折据を正客に運びます。
そして 茶碗を運び、棗と置き合わせます。

5.jpg

亭主は、建水を定位置に置くと
右足で仮座に入ります。
四畳半ですから
後ろには下がれませんので
横スライドします。

6.jpg

「初花」が建水を持って立つ時
亭主も同時に立ち
前を通って
「初花」座っていたところに入ります。

「初花」が茶杓を取ると
連客は、折据を回して札を取ります。

8.jpg

茶碗が出されると

9.jpg

札を見て、名乗ります。
「月」がお茶を飲み
「花」が次の手前をします。

10.jpg

替札が無い時は
折据を箱のまま、次に回して
替札を請求します。

11.jpg

そしてまた
「二の花」が茶杓を取ると
折据を回して札を取り

12.jpg

茶碗が出されると、名乗ります。

13.jpg

「四畳半花月之式」は
四服点てになります。

14.jpg

「四の花」が茶杓を取ると
連客は折据をすみかけで回し
「月」のみ名乗ります。

15.jpg

「月」がお茶を飲み
茶碗が返されると
「四の花」は茶碗を膝前に取り込み、総礼となります。

そして
座替わりとなります。

「四畳半花月之式」では
先ず亭主が、仮座の亭主の座に戻ります。
そして
空いた座に、正客の座にいる人が座ります。
そして
空いた正客の座に、正客が戻ります。
そして
正客が立って空いた席に、「四の花」が戻ります。

文章だけでは
わからないですよね(笑)

今回、
休憩無しで、
ずっとお稽古に参加していたので
写真が中途半端で
申し訳無いです(涙)
次回は
もっと
ばっちりにいたします(^^)v

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首

釣瓶(つるべ)こそ手は竪(たて)におけ 蓋とらば
釜に近づく方と知るべし

釣瓶.jpg

釣瓶は炉・風炉ともに用いるが
四角いので
風炉で使う方が、バランスが良いとのことです。
(炉が四角いので、四角四角になりますので)

ということで
釣瓶は
手が縦になるように置き
釜に近い方
手の左側の蓋を取りましょう。
ということらしいです。

そして
普通は
左側の蓋を、手前にスーと引いて
右の蓋の上にそのまま重ねるのですが

蓋裏に花押があれば
蓋を裏返して
花押見えるように
右の蓋に重ねて置いても良いとのことです。

なるほど!


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

令和2年 初稽古 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室

20200122
落合先生のご自宅にて
令和2年初稽古でした。

お稽古していただいたのは、
「盆点」です。
なので、お稽古の写真はありません ^_^;

本日のご菓銘は
「松のかど」
もしかしたら「かどの松」かも。。。。

ご製は「多津瀬」さんです。

38.jpg

床には
「梅花一枝春」
(ばいかいっしのはる)

目に浮かぶ情景は
雪景色の庭に、けなげに咲く梅の花ですが
今冬、広島市内は未だ雪を見ず。です。
暖かくて楽ですが
冬は冬らしい方が良いですね。

36.jpg

こちらは
太郎冠者(たろうかじゃ)

油瀝青 (あぶらちゃん)

37.jpg

そして
一子侘助(いちこわびすけ)

藪山査子(やぶさんざし)

35.jpg

お稽古の前に
先生の奥様と初釜のお料理の予行演習をしました♫

初釜の日が楽しみです(^^)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首

水指に手桶出さば手は横に
前の蓋とりさきに重ねよ

手桶水指の扱いを書かれてるみたいです。

手桶水指を扱ったことが無い私(~_~;)

両手を横一文字にして、
割蓋になっている
手前の蓋を取り
向こうの蓋に重ねて置く。
と言うことらしいです。

まだまだ
未知の世界があります。




五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー