SSブログ

七事式☆炭付花月之式と濃茶付花月之式 [お稽古]

 

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

20181020
落合先生のご自宅にて
月一の花月のお稽古でした。

お花は
夏すみれ

水引

545.jpg

そして
達磨菊(だるまぎく)

蓼(たで)

肝木(かんぼく)

3.jpg

この日
はじめに
「炭付花月之式」のお稽古をしていただきました。

4.jpg

亭主が炭点前の準備をします。

6.jpg


付花月なので
最初
亭主は正客に
「折据お回しを」と挨拶をし、
正客はこれを受けます。

正客から順次
次客に次礼をして、折据を回します。

7.jpg

そして
「月」の札をひいた人がお炭をします。

8.jpg

9.jpg

そして
「花」の札を引いた人が初花となり
薄茶のお点前します。

10.jpg

これは
炭付花月之式パート2です。

炭はすでについであるので
エアで、お炭のお稽古をします。

11.jpg

次に
濃茶付花月之式をしました。

亭主が濃茶の準備をして
折据を回し始めたところです。

12.jpg

「月」の札をひいた人が
濃茶を点てます。

13.jpg

濃茶を点てた「月」の人は
一旦、仮座に入り
全員で、濃茶を順服します。

14.jpg

そして
一の花が棗を清め

二の花は
点前座に座ると替札を棚に置き
茶杓を水指に預け
茶入を棚に乗せ

15.jpg

棗を茶入の後に置き
茶杓を棗の上にのせます。

16.jpg

濃茶付花月之式には
お道具の拝見があります。

17.jpg

この日のご菓銘は
「豊の秋」
ご製は「多津瀬」さんです。

1001.jpg

この日は
社中の方からの京都土産がありました♪
栗栗していて
美味しかったです♪

写真はないですが
この他にもアレコレお土産をいただきました。
どれも、とても美味しかったです♪♪♪
みなさま、ありがとうございました♡

18.jpg

花月は七事式のひとつです。
七事式とは
「茶道のお稽古が雑談・遊戯に終わることないよう
厳しい修練を目的としてできた七つの式」
とのことです。

裏千家八代 又玄斎一燈宗匠は
大徳寺 無学宗衍(むがくそうえん)和尚に参禅し
禅機を基礎として
茶道の正しいありかたの確立に努力され

さまざまな方々の意見を取り上げ
合議を重ね
七次式を創定されたとのこと。

そして
七次式に
無学宗衍和尚の偈頌(げじゅ)を
あてはめて
禅機こそが精神的基調であると
されたとのことです。

花月の偈頌は
互換機鋒看子細
(ごかんのきほう しさいにみよ)

いつ何時も、気を抜かず
お互いの動きを、鋭く子細にみて
間違いのない、動きをする。
ということでしょうか?

すぐ
ぼーと、
気持ちがどこかに飛んでしまう私には
頭の痛いお話です。

そんなことを思いながら
今日もこうして
社中の方々と
楽しくお稽古できることに
幸せを感じるとともに

床のお軸を拝見して
みんなでお稽古できることに
感謝しなければいけないな

気づかされます。

2.jpg




五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。