SSブログ

茶通箱付花月之式 [お稽古]



五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

20190316
落合先生のご自宅において
お茶のお稽古でした。

月1回の花月のお稽古です。
今回は
茶通箱付花月之式のお稽古をしていただきました。

そもそも茶通箱とは
2種類の濃茶を頂くお点前です。

亭主が用意したお抹茶と
お客様が持ってこられたお抹茶(たとえば)

茶通箱の中に
背中合わせに置き
(甲乙つけず)
一つのお点前の中でいただきます。

花月では
席中で最初に折据を回した際
「月」が先の濃茶を
「花」が後の濃茶を練ります。

まずは
棚を据え
後の茶入を収めた茶通箱と薄器を
棚に荘(かざ)り
水指の前に先の茶入を荘ります。

3.jpg

そして
控えの間で折据を回し
「月」が正客
「花」が亭主になります。

八畳に席入りの後
迎付けの主客総礼
客は、帛紗を付けて
「お先に」で四畳半に進み
亭主は折据を正客前に持ち出します。

そして
亭主は茶碗を運び
茶入と置き合わせます。

4.jpg

亭主は建水を持ち出し、
仮座で
「折据お回しを」

5.jpg

そして
「月」が先の濃茶を点てます。
今回、亭主が「月」になりました。

6.jpg

「月」は濃茶を点てると
素早く中仕舞をして
帛紗を腰に付けて
替札を持って仮座に入ります。

正客は
「月」が仮座にに入るタイミングを計って
茶碗を取り込み
連客と総礼
次客からは、次礼をして
濃茶を順服します。

11.jpg

詰(月)が茶を喫み茶碗を置くと
正客は、茶碗の拝見を請います。
順次、茶碗の拝見が終わると
後の濃茶を点てる「花」は
点前座に進みます。

点前座に着いた「花」は
まず、帛紗を捌き
中仕舞を解き
茶巾を絞り
水指の蓋を開け
水は差さず
帛紗を腰に付けます。


正客は
「今一種のお茶をいただきます」と
挨拶します。

7.jpg

「花」は塵打ちして
後の茶入を清めます。
この時
正客と詰は、出合いで茶碗を返します。

後の濃茶も全員で順服し
折据が茶碗を追いかけ回し、
詰が茶碗を置くと
「花」と名乗り
濃茶を点てた「花」と「月」は
同時に「松」と名乗ります。

「初花」は
点前座に着くと
まず、中水を差します。
その時
正客は
「先の茶入れお仕覆の拝見を」
と拝見を請います。

12.jpg

「二の花」は薄器と後の茶入の置換えをします。

「仕舞花」が水指の蓋をすると
正客は
「後の茶入、茶杓、袋、箱とも拝見を」
と拝見を請います。
「仕舞花」は拝見物を清めて出し
柄杓、蓋置を棚に荘り
茶碗を勝手付に割付け
薄器を棚に荘り
建水持って、三足しりぞき
敷合わせ畳に置き
自席に戻ります。

今回、亭主が「仕舞花」でしたので
そのまま、建水まわりで帰ります。

8.jpg

拝見が終わると
詰は
茶通箱の中に茶入2個を入れ
その上に茶杓を乗せ
その上に
先の茶入の仕覆
後の茶入の仕覆を乗せ
正客と出合いで返します。

正客はこの時
折据を茶通箱の下座に返して置きます。

そして
亭主が
折据を懐中し
茶通箱を持って立つと同時に
連客は八畳にさがります。

10.jpg

今回
人数が足りなかったので
落合先生にも
参加していただきました(^^)

13.jpg

これは
2回目のお稽古
「折据お回しを」
のシーンです。

14.jpg

この日のお菓子♪
ご製の記憶があやふやなので
ご製はひかえさせていただきます(^_^;)
あっさり、美味しくいただきました。

1.jpg


社中の方の京都土産もいただきました♪
大変美味しゅうございました。

2.jpg

今回も
楽しいお稽古でした♪
落合先生
ありがとうございました (^-^)ゞ


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(5)  コメント(0) 

透木と釣釜 [お稽古]



五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

20190313
落合先生のご自宅にて
お茶のお稽古でした。

床には
「柳緑花紅」
柳は緑 花は紅
やなぎはみどり はなはくれない 
柳は緑色、桃の花は紅色。
私たちの目に映るあらゆるもののあり方が
一つ残らず真実の姿であること。
目に映る森羅万象にはすべて真理の姿が現れており
かけがえのない輝きを放っている。
深いです。。。。。

1.jpg

お花は
日向水木(ひゅうがみずき)

花仙山(かせんさん)

2.jpg

この日は
透木のお稽古をしていただきました。

「透木」は
本来、四月中旬以降
炉中の炭火が
少々暑く感じるころにするお点前
とのことです。
なるほど
釜が大きくて
炭火は見えません!

3.jpg

透木の扱いが
シンプルなのですが
一年に一度のお稽古なので
予習無しには
お稽古できません(私の場合)

4.jpg

炉中
みんなで、お稽古できるように
火はつけておりません。
落合先生のやさしさですね♡
あと
透木なので
五徳はありません。

5.jpg

お稽古の後
落合先生のお客様も含めて
釣釜を楽しみました♪

7.jpg

この日の
ご菓銘は
「山わらふ」
ご製は
「多津瀬」さんです。

6.jpg

「釣釜」は三月から四月中旬頃
揺れる釜に春の風情を感じ取るお点前とのこと。

その通り
外は強い春風でしたが
釣釜のまわりは
和らかい春の気に満ちておりました♪♪♪


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(5)  コメント(0) 

初午祭常磐会奉納茶会 [イベント]



五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

3月10日(日)
広島市東区にある
饒津神社(にぎつじんじゃ)にて
初午祭常磐会奉納茶会がありました。 

床には
淡々斎筆の
此君千年緑

4.jpg

香合は
伏見稲荷 鈴
下の部分は 楽 惺入造です。

1.jpg

花入は
浅黄交趾 竹耳付

花は
五葉あけびとあけぼの(確か^^;)

3.jpg

水指は
新渡菱馬 

9.jpg

釜は尻張
炉縁は布摺面 七宝蒔絵

5.jpg

薄器は
花唐松蒔絵
茶杓は
饒津神社の先代、先々代?宮司
浅野紫門宮司作 銘 玉の光

8.jpg

煙草盆は
宮島の廃材で作られた鞍形 北造
火入は
染付 松竹梅絵

7.jpg  

等々
先生方が持ち寄られた
素敵なお道具類で
私もお点前をさせていただきました。
大変お勉強になりました。

この日のご菓銘は
福参り 絵馬
ご製は高木さんです。

6.jpg

雨の降る中
100名を超える方々に来ていただき
本当に感謝感謝でございます。
ありがとうございました。


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(4)  コメント(0) 

初午祭常磐会奉納茶会(ご案内) [ご案内]



五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

今週末
3月10日(日)
広島市東区にある
饒津神社(にぎつじんじゃ)にて
初午祭常磐会奉納茶会があります。
受付9:00~16:00
1席700円
どなたでも参加していただけます。
一服どうぞ。。。。( ^-^)_旦""

3.jpg

さて
それに先立ち
3月6日水曜日
当日お点前予定の
一つ置きのお稽古をしていただきました。

そして
お花は
油瀝青 (あぶらちゃん)

藪椿(やぶつばき)

3.jpg

お軸は
桃花千年春
(とうか せんねんの はる)
桃の花が千年変わらぬ春を彩っている。 
中国では
桃が長寿の象徴であり
魔除けの意味も持っているとのことです。
めでたい!めでたい!

4.jpg

この日の
ご菓銘は「ひっちぎり」
ご製は「多津瀬」さんです。
桃の節句ですね~♪

1.jpg

三寒四温
日に日に
春らしさが増している今日この頃ですが
今週末
お天気は荒模様のようです (^_^;)
がしかし
気持ちは晴々
心を込めて
一服さしあげます。。。(^^)


五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(5)  コメント(0)