SSブログ

ご夫婦で茶道、ステキです。 [お稽古]

 

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室


20180922
落合先生のご自宅にて花月のお稽古でした。

この日
勘違いしまして
かなり早く、先生のご自宅に到着してしまいました(汗)

がしかし
そのお蔭で
新しく入門された方にお会いすることができました。

奥様が先に始められて
後に
ご主人様も始められたとのこと。

ご夫婦で茶道
ステキです!!
奥様がちょっぴり羨ましい☆☆☆

100.jpg

さて
この日も
研究会に向けて
「炭付花月之式」のお稽古です。

写真は、最初の一枚だけですが
細かな質問が飛び交い
中身の濃いお稽古でした。

日頃
なんとなくやり過ごしている所作も
何回も同じお点前をすることによって
細かなところで迷いが出てきます。

少しずつですが
腑に落ちるお点前になる
良い経験をさせていただいています。

問題は
ちゃんと身に着いているか
ということですけど(赤面)

102.jpg

床には
明歴々露堂々 (めいれきれきろどうどう)
すべては、歴々として明らかであり、
堂々と露(あらわ)れているの意

真理は深遠な処に秘在していると探さずとも
目の前に何も隠すことなく明らかに
露(あらわ)れている。

現れているものを
正しく見る目とありのままに感得する心を養わなければ
気付くことができない

曇りのない心が大切

見えていないものが、沢山あります(反省)

101.jpg

本日の茶花は
ムクゲ(大徳寺)



お軸の下に
チラッと見えてるのは
熨斗蘭です。

103.jpg

そして
ご菓銘は
雁来紅(ガンライコウ)

葉鶏頭(ハゲイトウ)の別名です。
雁が来るころ赤くなる。
「がんらいこう」の読みだけでは何?ですけど
漢字を見ればなるほどです。

ご製は「多津瀬」さんです。

105.jpg

 107.jpg

この日は
かわいいお干菓子も登場です。
昨日の満月は見事でしたね。

106.jpg

さて
最近の天気予報
はずれることが多いように思います。

地球変動期という言葉も
よく耳にします。

備えあれば憂いなし
三日分の水と食料
本気で考えねば。。。
と思う今日この頃。。。。。

西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古

西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりのお稽古♪ 炭付花月之式 [お稽古]

 

五月が丘裏千家茶道教室 
区民文化センター裏千家茶道教室

20180825
私にとって
久しぶりのお茶のお稽古でした。

お稽古は
10月の研究会の題目
「炭付花月之式」

まずは、
役を決めるため、折据を回します。

1.jpg

席入りの後の、迎付けの一礼

2.jpg

連客は帛紗を腰につけ、四畳半に入ります。

3.jpg

亭主は茶道口で折据を回し

4.jpg

正客正面に折据を置きます。

5.jpg

そして
亭主は、お炭の準備をします。

6.jpg 7.jpg

「付」花月なので
亭主は正客に
「折据のおまわしを」と挨拶をします。

8.jpg

折据を回し
「月」がお炭を
「花」が初花になります。

「月」は紙釜敷を懐中し
灰器を持って、点前座に進みます。

10.jpg

後掃きを終えたところでしょうか。
落合先生も、熱心に指導してくださいます。

12.jpg

お炭が終わると
亭主は、茶碗を運びだし
棗と置き合わせ、
薄茶点前の準備をします。

14.jpg

「炭付花月之式」は
炭点前の後、薄茶三服点なので
進みが早いです。

三服目の茶碗が戻り

16.jpg

仕舞花が茶碗を取り込むと主客総礼、
そして座替わりです。

17.jpg

亭主は水次を持ち出し
折据正面に回って、主客総礼します。

18.jpg

亭主が水次を持って下がると同時に
連客は八畳に下がります。
最初の一歩、大事!!
お稽古の成果が出ていますね♪
でも
本当に大事なのは
「連客同士が心を合わせる」ということなのかも。。。。ですね。

19.jpg

そして
帛紗を懐中し
正客から順に次礼して、退室します。

20.jpg

最後、
控えの間で、互礼して終了です。

21.jpg

この後
お茶産休?が開けつつあるAさんに
美味しいお茶を点てていただき
みんなでまったりしました♪♪♪

22.jpg

本日の茶花
白いお花は、熨斗蘭
ピンクが秋海棠
紫が鈴虫草

23.jpg 24.jpg

この日の
ご菓銘は「片陰」
ご製は「多津瀬」さんです。

「片陰」とは
夏の午後の日差しが
家や塀などに影をつくるさま。
晩夏の季語でもあります。

今夏は、影もまた暑かったですね(汗)

25.jpg

久々のお稽古
楽しかった♪
やっぱり
お茶っていいですね♡



西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古

西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー