SSブログ

茶箱月点前と続き薄茶点前 [お稽古]


五月が丘裏千家茶道教室 
西区民文化センター裏千家茶道教室


20190925
落合先生のご自宅にて
お茶のお稽古でした。

私は、茶箱の月点前を
ご一緒した社中の方は
続き薄茶をお稽古していただきました。

IMG_8184.jpg

茶花は
日光黄萓(にっこうきすげ)と
雁草(かりがねそう)です。

IMG_8185.jpg

本日の
ご菓銘は「笑み栗」
毬(いが)が割れて栗の実が見える様子を表しているとのことです。
ご製は「多津瀬」さんです。

IMG_8186.jpg

茶箱は
苦手なお点前ですが(^^;)
月点前は
雅な感じがして、好きです♡

IMG_8187.jpg

正客さんがお道具を
拝見しているところです。
掛合の上のものは
帛紗を半分広げます。

IMG_8188.jpg

茶箱の中のものは
帛紗を全開に広げて
拝見します。

客も
やってみないと
わからないことが多いです。

IMG_8190.jpg

続いて
続き薄茶点前です。
濃茶が終わり
茶碗と建水を水屋に持って下がったところです。

IMG_8193.jpg

いろいろお話しながら
お稽古していたら
写真を撮り忘れてしまいました(^^)

これは
拝見ものを上座に預かっているところです。

IMG_8197.jpg

今日も
楽しくお稽古していただきました♬


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

利休百首
外題(げだい)のあるものを余所にて見るときは
先ず外題をば見せて披(ひら)けよ

外題とは
掛物・巻物を開かなくても
内容がわかるように
「○○図○○筆」
「○○筆一行」
というように
掛物・巻物に貼ってあるもので
その所持者が記す場合が多いそうです。

その所持者が有名な茶人だったりすると
後々、外題そのものが貴重なものになるそうです。

そういう由緒ある掛物は
床に掛ける前に
巻いたまま
外題をお客様に拝見していただく。
ものだそうです。
<<軸かざり>>

軸.jpg 
(おまけの写真)





五月が丘裏千家茶道教室
 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号
 落合聿次(宗宇)自宅 
 水曜日  10:00~20:30 月3回稽古
 土曜日  10:00~17:00 月3回稽古


西区民文化センター裏千家茶道教室
 広島市西区横河新町6-1
 西区民文化センター 3階和室
 木曜日  15:00~20:30 月3回稽古


《月 謝》  
  月  額 : 6,500円
       (月2回稽古、月1回稽古)と指導者コース・初心者コースは別途相談
  水屋料 : 1,500円

《講師紹介》
落合先生2.jpg落合 宗宇 (茶道裏千家名誉師範)
うお座 O型
お茶は好きですが作法がどうも、と良く聞きますが習い始めると楽しいものです。
初心者の方、男女を問わず歓迎します。茶道の基礎からお茶席やお茶事の体験もできる講座です。
茶道指導者(七事式)コースもあります。お気軽にご相談ください。



《申し込み・お問い合わせ先》
 落合聿次(宗宇) 
  Tel.090-4579-5199 携帯
  Tel.082-941-1810 自宅
 〒731-5101 広島市佐伯区五月が丘1丁目20番28号 
 E-mail: ochiai52@ms1.megaegg.ne.jp


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。